カジュアルにフレンチを。
シュクレは2001年3月14日のホワイトデーにオープンしました。
なんと、つい先月シュクレ17歳になりました〜♪ ホント早いものです(*’▽’)
お料理教室は実はその前からお付き合いしてくださっている方も
いらっしゃるので18年くらいのおつき合いの方も数人いらっしゃいます。
10年以上の生徒さんはゴロゴロ(笑)いらっしゃいます
本当にありがたいことです( ;∀;) そんなシュクレに素敵な出来事がありました。
↓写真女性3人の中央 Mちゃん(18歳) 料理教室に参加!
生徒さんの娘さん。シュクレと同じ誕生日の18歳のMちゃん。
ベビーだったあの子がぁ~ 小さい時から会っていたから
それでなくても大きくなったなあと思いますが
「シュクレレッスンに出てみたい」とお母さんに言っていたのですが
「受験が終わったらね」と言われていたらしく
無事に受験を終え、東京の大学に行くにあたり
お父さんと2人で暮らすのに「私が作らなくちゃ!」と
奮起してなんと一人で参加、しかも自腹で参加してきてくれました。
シェフも私もその意気込みに\(◎o◎)/びっくり!
お母さんと参加する娘さんは今までも数人いましたが、
決して安くないお金も18歳の自腹で本気の一人参加。
お父さん?シェフは丁寧に(いつもはこんなに優しくない笑)教えました。
たまたま、メニューもシュクレ史上一番和食に近いメニューでした!
前菜・メイン合わせて 『 THE シュクレ定食! 』
↓ 出汁巻き卵 (このためにこのフライパン購入笑)
↓ 春菊のお浸し
\
↓ 紫キャベツとひじきの甘酢煮(酢に反応してピンク色に変わりかけてるPHOTO)
↓ 豚肉と大根の生姜焼き(バルサミコ入り・大根カリカリ食感)
>
↓ 豆乳・お味噌・きのこのスープ (きのこは強火で炒めてね)
↓ ご飯のお供 (大人気でおかわり続出、足りない…(^_^;))
↓ これぞ、シュクレ定食~!
↓ デザートは抹茶のフィナンシェ 焼きたては表面カリカリ、中フワッ!
↓ シュクレ写真担当のともみんこさんが撮るとこんなにステキに見えちゃう!
↓ Mちゃんお手伝いも真剣でカワイイ!!!
夏休みにまた、来てね〜 東京へ行ったMちゃんが
早速作ってくれてるそうで、お父さんも大喜びだそうです~( *´艸`)ムフフ
いつも手伝ってくれるみんなにも感謝!
3年前に裏参道に移転、営業スタイルを『 ディナーと料理教室 』にしぼってから
年に1~2度のイベントとして、ケーキ予約販売をしています。
今年はつい先日の4月7日(土)・8日(日)の引き取りで 予約販売いたしました〜!
ご予約いただいた皆様、ありがとうございました。
予約できなかった方、申し訳ありませんm(__)m
今回は初めて前告知をしていたこともあり、びっくりするほど
早く予定数以上になってしまいました。
A・ブルーチーズのマフィン
シュクレブルーチーズファンに贈る、今回はマフィン。
↓中にはセミドライのドライフルーツ イチジク・アプリコット
クリームチーズ・レーズンなど。さらに この後
生地を流し込んでからブルーチーズを上にのせ焼きます。
甘いだけじゃない、ブルーチーズの塩気がところどころで感じる
赤ワインにピッタリのマフィン★★★
B・苺のショートケーキ
シュクレのスポンジは、ケーキ作りをしている人にとっては、
とんでもなくびっくりする作り方らしい。シュクレの料理教室でも
一度過去にレッスンしたことがあったけど、びっくりされました笑
でも、美味しさを追求していったら、その作り方になっただけだと、シェフが。
生クリームもずっと変わらず同じものを使用。
食べてくれた方、シンプルだけど このこだわりわかってくれたかな?
c・ピスタチオとフランボワーズ
ひょぉ~!!!って数。今年も作りました (^_^;) ピスタチオ!コクウマ!
シュクレ歴8年の唯一のスタッフMとシェフ。彼女がいるからこのイベントが成り立つくらい。
右手がもげる~!!!っていつもいいながら ひたすら仕込みに頑張ってくれる。
D・アールグレイショコラ
シェフの新作第1弾。早くも大好評をいただきました。
アールグレイの香りがたまらなく、なんともびっくりするのが
ガリッとたまに出てくる食感のチョコ。
↓こんな風に斬新に入っているのです。
E・シトロンフロマージュ
今回の一番高評価がこちら。スタッフも1ホール食べたい!と騒ぐくらい笑
春を意識したシェフ渾身の新作。
皆様、ご予約ありがとうございました また、いつか???