カジュアルにフレンチを。
年が明けたのに 先月のお話ですみません!
昨年は新しいお仲間が少し増えて嬉しかったです!
シュクレレッスンも今年は15年目。
その前からのおつき合いの方も数人いらっしゃって、
18年くらいおつき合い下さっている方々もおりまーす。
★★★本当に幸せです★★★
まさかこんなに長く続けられると本人たちが
一番思ってなかった(笑)ものですから。
最近は親子参加(娘さんやお母さん♪)もちらほら見えてきました。
年数を重ねるといろんな成長に自分たちの年齢をひしひしと
感じてしまいます ね・・・。 でも、今年もみんなよろしくねぇ ( ^ _ – ) – ☆
前菜 『 クラシックオードブルバリエ 』
「クラシックオードブルバリエ=オードブル盛り合わせシュクレ風」 といった感じでしょうか。
いろいろなアイテムを個別で盛らずに 合わせてもって いろんな組み合わせで食べてもらいます!
パルメザンチーズのせんべい・スモークサーモンのムース・ユリ根のピクルスなど味わいがあるものと
カブのスライス(味付けナシ)・野菜のソテー(味付けナシ)を合わせていただきます。
雪のような演出もオリーブオイルのパウダーで・・・。
メイン 『 牛肉ベーコン巻きステーキ 』
牛肩ロースや牛ヒレ などの赤身のお肉を美味しく焼きたい!ということで
間接的に火を入れる事で しっとりと柔らかく赤くきれいにしかもちゃんと中心まで
温かいような火入れを伝授。ヒレならベーコンはまわりだけでも、
肩ロースなら全体をベーコンと豚バラ肉の薄切りで巻いて焼きます。みんな
『 クリスマスはコレにする! 』 と張り切ってましたね。今月のレッスンの
お話がまたまた楽しみで~す
今年も一年通ってくれた皆さんへの感謝を込めて 今年もシェフサンタからのプレゼントはフォアグラソテー!
デザート 『 レ・フレーズ 』
レ=ミルク フレーズ=苺
生の苺と牛乳を使って 苺ミルクを作り、それをババロアに。
その上に苺、バニラアイス、ミルクの泡をこんもりもって
抹茶をふれば クリスマスカラーのデザートの出来上がり☆☆☆!
2017年はみんな頑張ってくれたね♪2018もよろしくです(笑)
この3人、今日初共演とは思えないくらいナイスな動きでした!
スタッフ化してる人気者の?Tくん。よく働く男子。シェフにいつもいじめられても(笑)
函館から毎回超早朝に出てきてご夫婦で参加してくれるOさん。この年末は帰省してくる
息子夫婦たちのためにレッスンしたブルーチーズのケーキやパウンドケーキを作ってごちそうしたそうです。
Oさん、写真送ってくれてありがとうございます!今年も頑張って通ってくださいね〜★★★
シェフがいつものスタッフのように動くお決まりの3人と盛り付け中にいきなり、ビックリ発言!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
水曜夜チーム ここのみんなはほんとーに長いおつき合いになったよねぇ~ 来年もよろしくで~す ( ^ _ – ) – ☆
2018年も明けましたね。
今年もどうぞよろしくお願い申し上げます!
今さら…すみません。 11月と12月の料理教室を
アップするタイミングをなくしておりました。( ^ _ ^ ; )
一挙にアップしちゃいます!笑
前菜 『 昆布〆旬魚と野菜 』
そんなに難しくない昆布〆、いろんな方法はあるけど、みんな気軽にトライしてみてね!
メイン 『 きのこと豆腐のラザニア仕立て 』
ラザニアのパスタの代わりに絹ごし豆腐を使用。重くなくて食べやすい!と大うけ!
ミートソースは ×煮込む料理 → ○炒める料理。皆さん理解してくれたかな?
炒めたプリプリのきのこと、ちゅるんとした絹ごし豆腐が食欲増進!
シュクレのグラタン系といえば、トマト缶とケッパー。この酸味が全てをしめて
美味しくしてくれます ( ^ _ – ) – ☆
デザート 『 マロンチーズケーキ 』
チーズケーキはスフレ風のかなり甘さを抑えたもの。
そのかわりびっくりするほどの渋皮付きの栗甘露煮をたっぷりと入れ、
その甘さでいただきます。どこ切ってもゴロゴロ入ってて嬉しくなりますね♪
いつも本当にみんなありがとう!